現代物理学と般若心経
私は仏教について全くの無知であるが、般若心経は聞いたことがある。実は般若心経には現代物理学の世界観が書かれていると知り、一度は読んでみようかと現代語訳を読んで驚いた。 人間は五感を通して世界が在ると認識しているが、それら… 続きを読む »
私は仏教について全くの無知であるが、般若心経は聞いたことがある。実は般若心経には現代物理学の世界観が書かれていると知り、一度は読んでみようかと現代語訳を読んで驚いた。 人間は五感を通して世界が在ると認識しているが、それら… 続きを読む »
最近、アストロバイオロジーという学問分野を勉強する機会があった。その主なテーマである生命の起源について、大変面白い内容だったので紹介する。 本の紹介 アストロバイオロジーについて読んだ本を紹介する。千葉工業大学の惑星探査… 続きを読む »
人工衛星を肉眼で見たことは何度もあるが、最も印象的だったのは、ハッブル宇宙望遠鏡である。昨年、子供の学校の宿題で月の位置変化を観測するというのがあって、スマホのアプリで当日の星空を確認したところ、ちょうど観測時刻にハッブ… 続きを読む »
ボルツマンのお墓参りに引き続く、物理学者のお墓参りシリーズ第2弾。 アイザック ニュートンは、ロンドンのウェストミンスター寺院の中に埋葬されている。ロンドンで開かれた学会に参加した折に足を運んでみた。 ウェストミンスター… 続きを読む »
ゴムの弾性 ゴムは固体と言えるのだろうか?放っておけば気体のように拡散せずに形を 保っているので、固体と言えるかも知れない。でも普通の金属などの固体と違っ てグニャグニャと大変形させる事が出来る点が、何となく気体のように… 続きを読む »
背景 オーストリアの学会に参加した際に、 ウィーン中央墓地にあるボルツマンのお墓参りに行った。 折しも先日の5月20日に、温度の定義が水の三重点を用いた従来の方式から、 ボルツマン定数を定義定数とする方式となり、 ボルツ… 続きを読む »
概要 歯車とゼンマイで構成された機械式時計は、クオーツ式や電波時計と比べて、 大きな誤差を持つ。一日当たり生じる誤差を日差といい、[sec/day]で表す。 一般論として日差は、気温が高いほど遅れるとされている。 (参考… 続きを読む »